恒例の全員参加の集合研修を実施しました☆

年に一度全員参加で行っている
集合研修を

今年も8月27日(水)から
10月30日(水)までの

5日間(1日2回)

のべ10回開催しました。

延べ200名以上の職員が受講しました。

場所はいつものように
本部大会議室と
施設から来やすい
北名古屋市体育館研修室で行いました。

始業のチャイムを合図に
講師はいつもの田端先生です。

今回のテーマは

「生産性向上」について、

介護の世界では
あまりなじみのない
テーマであり、

現場の方にはピンと
こないという事で

研修の初めに
今回の研修の趣旨を
本部Oさんから
説明させてもらいます。

田端先生にバトンタッチして

「現役ケアマネージャーと考えよう、生産性向上」
が始まります。

今回の目的は
「介護現場の現状と少し先の未来」を知り、
「私たちが大事にしていきたいこと」
を改めて見直すことで
「介護現場における生産性向上」
を理解できるよう
みんなで一緒に考えましょう。
となっています。

まずはアイスブレーク

グループワーク①で

自己紹介と最近あった

「良いこと」を話しあいます。
メンバーに起こった
「良いこと」
に共感拍手して
チームワークを形成していきます。

講義1 介護現場の現状と少し先の未来

2025年問題

2040年問題

なぜ今生産性向上なのか?

グループワーク②

「生産性向上」と聞いて
どう感じるか?

講義2 居宅介護支援事業所かなめの

生産性向上への取り組み
田端先生の事業所での
取り組みを紹介

生産性向上に向けた取り組みの提案
見える化とは
(属人化の防止、ムダムリムラ排除)

曖昧さの排除

グループワーク③
私が大事にしていきたい事

「私が明日から大事にしていきたい事」

「私は〇〇をします」


いつもの田端先生の講義ですので
一人一人の受講生が

明日から取り組む事を

しっかり決めて講義が終わりました。

10月30日(水)の16時からの

10回目最終回では10回の研修を

やり通してくれた田端先生に

千秋楽の花束の代わりに時期も

ハロウィンという事で

「Trick or Treat」のお菓子の
詰め合わせを

受講生代表からプレゼントして

盛大に労いました。

今後も従業員さんのスキルアップ,
レベルアップに役立つ研修を
企画実施していきます

以上