
光音寺デイサービスでは
春と秋に園芸&日光浴週間があります。
何日かに分けて、
まずは土づくり、
その後、花の種を蒔いたり
チューリップやスイセンなどの
球根・花の苗を植えました。

そして下旬には
おやつ作りをしました。
今回は日替わりで
五平餅とさつま芋の
茶巾絞りを作りました。
ご利用者様には
ご自身で召し上がる分を
作っていただきました。

まずは五平餅。
御飯の粒が
半分つぶれるまで
ついて割りばしにご飯をつけ
ホットプレートで
下焼きをした後、
七輪で焼いて味噌を
塗って食べます。
七輪も木炭に加え
今年は竹炭も手に入りましたので、
運転手さんも
張り切って火おこしをして下さり、
香ばしく美味しい五平餅ができました!

七輪で焼いている途中で
割りばしから
御飯が落ちてしまうハプニングも…(^-^;

さつま芋の茶巾絞りは、
プレーンと抹茶味を
作り一つにして絞りました。
初日はなぜが
ベタ~っと
水っぽくなってしまいました(^-^;
翌日は
うまく出来ましたが
でも、皆さん
「柔らかくて食べやすいね」
「甘くておいしいよ」と
温かいお言葉をいただきました。
おやつも園芸も、
うまく出来なくても
「それはそれで楽しい」ですよね!
さらに光音寺では麻雀も始めました。

これからも
いろんな事に
チャレンジしていきたいと思います☆
